『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』に取材記事が掲載されました
今回は『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』というインターナショナルスクール界御用達のWebメディアで、取材記事が掲載されました。 『国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学び…
今回は『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』というインターナショナルスクール界御用達のWebメディアで、取材記事が掲載されました。 『国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学び…
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『正解のない授業~国際バカロレアの探究学習を知ろう~』が公開されています。 最近の教育傾向として、今までの日本の学校で行われていた先生から生徒に教えるという…
初めてのKindle本『英語で広がる子どもの未来:小学生がインターナショナルスクールに3年間通ってみた』が出版されました。 公立小学校に通っていた娘は、4年生から英語はほとんど出来ない状態で、インターナショナルスクールへ…
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『【海外の教育事情を知ろう】インターナショナルスクールと日本の小学校、比べてみるとこんなに違う Vol.3~国際バカロレアについて~』が公開されています。 …
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『【海外の教育事情を知ろう】インターナショナルスクールと日本の小学校、比べてみるとこんなに違う Vol.2~教科の授業について~』という記事が公開されました…
私はライターとして、『edu JUMP!』という国際教育系のWebメディアで、コラムを連載させて頂いています。今回は初めての取材記事で、金沢郊外にある国際高専という学校の記事「STEMもエンジニアリングも英語で!グローバ…
私はライターとして、国際教育系の記事やコラムを連載させて頂いています。 今回は『留学プレス』というWebメディアで、カナダのケベック州モントリオールにキャンパスのあるマギル大学についての紹介記事が公開されました。 ↓ ↓…
私はライターとして、国際教育系の記事やコラムを連載させて頂いています。 今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、インターナショナルスクールについての記事が公開されています。 Vol.1ではインター…
私はふみサロという文章サロンに参加しています。 ↓↓↓ 月に1回、課題の本があり、それについて800字程度のエッセイを書きます。感想文ではなく、その本から感じた事をエッセイに落とし込むリブリオエッセイというもので、別に本…
私はライターとして、国際教育系の記事やコラムを連載させて頂いています。 今回は『留学プレス』というWebメディアで、カナダのノバスコシア州ハリファックスにメインキャンパスのあるダルハウジー大学についての紹介記事が公開され…