『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』に取材記事が掲載されました
今回は『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』というインターナショナルスクール界御用達のWebメディアで、取材記事が掲載されました。 『国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学び…
子どもと一緒にデザインする国際教育という選択肢
今回は『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』というインターナショナルスクール界御用達のWebメディアで、取材記事が掲載されました。 『国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学び…
我が家の娘は、小学4年生で英語はほぼ話せない状態で国内のインターナショナルスクールに編入しました。3年間通って初等部を卒業後、公立の中学校に編入しました。 3年間の英語力の貯金のおかげで、公立中学校に編入して半年後くらい…
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『正解のない授業~国際バカロレアの探究学習を知ろう~』が公開されています。 最近の教育傾向として、今までの日本の学校で行われていた先生から生徒に教えるという…
初めてのKindle本『英語で広がる子どもの未来:小学生がインターナショナルスクールに3年間通ってみた』が出版されました。 公立小学校に通っていた娘は、4年生から英語はほとんど出来ない状態で、インターナショナルスクールへ…
我が家娘は公立小学校4年生のときに、ほとんど英語が話せない状況でインターナショナルスクールへ編入しました。もともとは親子留学の予定でしたが、コロナで延期になったからです。結局、3年間通って初等部を卒業しました。 編入当初…
今回は、楽しくて勉強になる英英辞書『Oxford School Dictionary』のご紹介です。 我が家の娘は小学4年生から3年間、インターナショナルスクールに通っていました。授業の内容がほとんど理解できない状態から…
我が家の娘は、公立小学校4年生からあまり英語の話せない状態で、インターナショナルスクールに編入しました。 もともと、私と娘でドイツへ親子留学予定でしたが、新型コロナの影響で留学を延期したので、ダメ元で問い合わせてみたイン…
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『【海外の教育事情を知ろう】インターナショナルスクールと日本の小学校、比べてみるとこんなに違う Vol.3~国際バカロレアについて~』が公開されています。 …
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『【海外の教育事情を知ろう】インターナショナルスクールと日本の小学校、比べてみるとこんなに違う Vol.2~教科の授業について~』という記事が公開されました…
親子で楽しく英語の勉強になるアメリカン・コミックの紹介です。我が家の娘はほぼ英語力のない状態で、公立の小学校4年生から国内のインターナショナルスクールに編入しました。最初の頃は担任の先生から「3歳児用?」と驚いてしまうよ…