『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』に取材記事が掲載されました
今回は『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』というインターナショナルスクール界御用達のWebメディアで、取材記事が掲載されました。 『国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学び…
今回は『THE INTERNATIONAL SCHOOL TIMES』というインターナショナルスクール界御用達のWebメディアで、取材記事が掲載されました。 『国際バカロレアの初等教育プログラム PYPとはどのような学び…
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『正解のない授業~国際バカロレアの探究学習を知ろう~』が公開されています。 最近の教育傾向として、今までの日本の学校で行われていた先生から生徒に教えるという…
初めてのKindle本『英語で広がる子どもの未来:小学生がインターナショナルスクールに3年間通ってみた』が出版されました。 公立小学校に通っていた娘は、4年生から英語はほとんど出来ない状態で、インターナショナルスクールへ…
我が家娘は公立小学校4年生のときに、ほとんど英語が話せない状況でインターナショナルスクールへ編入しました。もともとは親子留学の予定でしたが、コロナで延期になったからです。結局、3年間通って初等部を卒業しました。 編入当初…
我が家の娘は、公立小学校4年生からあまり英語の話せない状態で、インターナショナルスクールに編入しました。 もともと、私と娘でドイツへ親子留学予定でしたが、新型コロナの影響で留学を延期したので、ダメ元で問い合わせてみたイン…
我が家の娘は、公立小学校4年生の夏休み明けから国内のインターナショナルスクールへ転校しました。ほとんど英語の話せない状態でスタートしてからの2年間を、一旦ここで振り返ってみたいと思います。 ※公開するのが遅くなりましたが…
最近「おうち英語」ってよく聞くようになってきました。英語学習は、どうやったら習得出来るかを理解して取り組めば、簡単ではないですし、ある程度時間もかかりますが、誰にでも平等に身に付くものです。 『親子のおうち英語』で英語を…
我が家は、ドイツへ親子留学へ行く予定でしたが、現在延期して渡独のタイミングを検討中です。娘はその間に、公立小学校の4年生から国内のインターナショナルスクールに転校しました。小学部を卒業後にドイツへ行けたらいいなぁと思って…
私は旅行会社では添乗に行ったり、輸入会社の時には、海外メーカー訪問や、国際展示会の通訳としてアテンドしたりと、最低限英語でコミュニケーションを取る事は出来るレベルと言えるでしょう。しかし、そこに到達する方法が分からず、か…
我が家は、ドイツへ親子留学へ行く予定でしたが、新型コロナの影響で延期になりました。収束にはもう少し時間がかかりそうなので、娘はインターナショナルスクール(国際バカロレア認定校)に転校しました。現在は渡独のタイミングを検討…