我が家の娘は公立小学校4年生から、ほぼ英語は出来ない状態でインターナショナルスクールへ編入しました。3年間在籍して小学部を卒業後、今度は公立中学校へ編入しました。
一度インターナショナルスクールへ入ってしまうと、公立の学校へは戻れないという話を聞いたことのある方もいらっしゃると思います。お住まいの地域によって違ってきますので、出来ない場合もあります。寧ろ、出来ない方が多いかもしれません。これについては、自治体などによくご確認ください。
我が家の場合は、区役所に何度も確認したところ、公立の小学校を卒業していなくても、公立中学校へ編入できることになっていました。あくまで、我が家のいち経験談としてお読みいただければと思います。
Table of Contents
インターナショナルスクール小学部を卒業!公立中学校へ
インターナショナルスクールへ編入した頃は、そのままずっとインターナショナルスクールで進むのか、留学などにいくのか、あるいは公立の学校へ戻るのか、決めてはいませんでした。そのため、公立の学校へ戻ることになる時に困らないように、算数と国語は塾に通っていました。
色々と考えた結果、やはりインターナショナルスクールの小学部を卒業したら、公立中学校へ編入することにしました。
我が家の場合、インターナショナルスクールを6年生(Grade 6)の6月に卒業すると、日本の同級生は中学1年生です。娘の場合はインターナショナルスクールに編入した際に英語力が足りないため、本来5年生のところ、4年生に編入していたのと、誕生日の関係でそうなっていました。
公立中学校の入学式に参加
手続きのために私が公立中学校へ行くことになったのですが、内心は「あまりよい印象は持たれてないかもなぁ」と思っていました。ところが、教頭先生が対応してくださったのですが、大歓迎されました。先生はアメリカにいたことがあり、ちょうど娘と同じように、息子さんがアメリカの小学校を卒業したタイミングで帰国し、日本の公立中学校へ編入された経験をお持ちだったのです。
そして、中学校に編入するのは6月だけど、入学式に参加されてはどうかと言われたのです。息子さんの時も参加したそうで、わざわざそのためにアメリカから日本に一時帰国したんだそうです。私は入学式に参加するなんて考えてもなかったのですが、制服がまだなければ貸しますからという先生の熱意に押されて、急遽入学式に参加しました。
公立中学校の入学式は4月で、その時はまだインターナショナルスクールに在籍していたので、その日だけお休みしました。入学式には参加しても、編入する6月末までは公立中学校には通わない訳ですから、クラスメートからしたら不思議だったと思います。
インターナショナルスクールの卒業式
こういう経緯で、6月中旬に娘はインターナショナルスクールの小学部を卒業しました。インターナショナルスクールの卒業式って、どんな感じだと思いますか?学校によって違うと思いますが、娘の学校では卒業する本人が詩を発表したり踊ったりと、とにかく明るく楽しい卒業式でした。
公立中学校へ編入
インターナショナルスクールの卒業式のあと、1週間後には公立中学校へ編入しました。もともと公立小学校へ通っていたので、その時の同級生や同じ学童や習い事などの友達など、知っている生徒はたくさんいましたし、先生方とクラスメートはとても温かく迎えてくれました。
娘は3年間のインターナショナルスクールでの学校生活で、かなり英語は出来るようになったものの、やはり母国語である日本語にはかないません。日本語で思ったように話せるのは楽だと言っていました。
数学と国語は塾で習っていましたが、社会や理科などはみんなから3カ月分くらい遅れていたので、最初は勉強面で少し苦労しましたが、次第に追いつくことができました。よく心配される日本語力についてですが、やはりインターナショナルスクールに通いながら、塾で国語を勉強していたので、漢字が少し苦手かなぁくらいで、特に問題はありませんでした。
英語については、編入時には英検2級に合格していましたし、特にリスニングなどはすごく出来たわけですが、日本のように細かく文法を学んでなかったので、テストではよく間違えていました。
インターナショナルスクールの自由な雰囲気と比べると、真面目な日本の公立中学校の校風に馴染めるかなとも思いましたが、これも以前公立小学校に通っていたので、娘的には想像の範囲内だったようです。「まぁみんな、インターの生徒と比べると大人しいよね」という感じでした。
娘の場合は、3年間のインターナショナルスクールでの学校生活で自己肯定感が高まり、以前より明るい性格になっていました。小学校時代の娘を知っている生徒からは「性格が変わったね」と言われることが多かったようです。
我が家のインターナショナルスクールから公立中学校への編入の経験が、何かの参考になれば嬉しいです。
Kindle本を出版しています。インターナショナルスクールでの学校生活や英語学習、国際バカロレアなどについて、詳しく書いていますので、ぜひ読んでみてください。
国内のインターナショナルスクールって、あまり情報がないのです。我が家も娘が転校する時には、結構悩みました。インターナショナルスクールでどの程度英語力が伸びるものなのか、逆に日本語力はどうなるのかなど、色んな意見があり不安に思う事もあると思います。
インターナショナルスクールや、英語教育について相談されたい方は、こんなサービスを提供しています。
興味のある方はこちらからお問い合わせ下さい。
*国内インターナショナルスクール、国際教育等について発信しています。メルマガに登録して頂けると、ブログでは書けないインターナショナルスクールの話、忙しいワーママが自分らしく過ごせるようになるCoaching Tipsや、海外で体験した面白い人や場所の話などをお送りします!不定期で、メルマガ読者さん向けに無料Zoomお茶会の開催情報なども送らせて頂いています。
*ブログでは書けない情報満載の国際教育Bookを無料プレゼント中です。
こちらからダウンロード出来ます! ↓ ↓ ↓