『オンライン家庭教師MEBUKI』でインターナショナルスクールについての記事(Vol.2)が公開されました
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『【海外の教育事情を知ろう】インターナショナルスクールと日本の小学校、比べてみるとこんなに違う Vol.2~教科の授業について~』という記事が公開されました…
今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、『【海外の教育事情を知ろう】インターナショナルスクールと日本の小学校、比べてみるとこんなに違う Vol.2~教科の授業について~』という記事が公開されました…
親子で楽しく英語の勉強になるアメリカン・コミックの紹介です。我が家の娘はほぼ英語力のない状態で、公立の小学校4年生から国内のインターナショナルスクールに編入しました。最初の頃は担任の先生から「3歳児用?」と驚いてしまうよ…
我が家の娘は、公立小学校4年生の夏休み明けから国内のインターナショナルスクールへ転校しました。ほとんど英語の話せない状態でスタートしてからの2年間を、一旦ここで振り返ってみたいと思います。 ※公開するのが遅くなりましたが…
私はライターとして、『edu JUMP!』という国際教育系のWebメディアで、コラムを連載させて頂いています。今回は初めての取材記事で、金沢郊外にある国際高専という学校の記事「STEMもエンジニアリングも英語で!グローバ…
私はライターとして、国際教育系の記事やコラムを連載させて頂いています。 今回は『留学プレス』というWebメディアで、カナダのケベック州モントリオールにキャンパスのあるマギル大学についての紹介記事が公開されました。 ↓ ↓…
国内のインターナショナルスクールへの入学を希望する家庭が増えています。その一方で、「国内のインターナショナルスクールは日本人だらけ」「行く意味ない」といった話も聞きます。本当のところはどうなのか、知りたい方もいらっしゃる…
私はライターとして、国際教育系の記事やコラムを連載させて頂いています。 今回は『オンライン家庭教師MEBUKI』というWebメディアで、インターナショナルスクールについての記事が公開されています。 Vol.1ではインター…
私はふみサロという文章サロンに参加しています。 ↓↓↓ 月に1回、課題の本があり、それについて800字程度のエッセイを書きます。感想文ではなく、その本から感じた事をエッセイに落とし込むリブリオエッセイというもので、別に本…
我が家の娘は、公立小学校4年生から、あまり英語の話せない状態で、インターナショナルスクールに編入しました。 もともと、私と娘でドイツへ親子留学予定でしたが、新型コロナの影響で留学を延期したので、娘はそれまで通っていた公立…
ここ最近、都心を中心にインターナショナルスクールの開校が相次いでいます。私のところにも、どんなインターナショナルスクールが良いのか等のご相談が寄せられます。あまり英語の出来ないお子さんが初めて国内のインターナショナルスク…