ワーキングマザーは仕事で評価されない?家事育児も中途半端にならない考え方

ワーキングマザーが働き続けていく上で、仕事で評価されないとか、仕事も家事も育児も中途半端なのでは・・?と悩む事はありませんか?

仕事でも評価されたいけど、家事育児も自分で担いたい・・、という気持ちを抱えてモヤモヤしているワーママは多いです。そして、自分がどうしたいかはっきり分からないという場合も多い。そこをはっきりさせるには、まず、フルタイム勤務に出来るかどうか、です。

少なくとも時差勤務やリモートワークなどあらゆる制度を利用して、もし制度がなければ、利用出来るかを相談し、フルタイム勤務出来るかどうかが分かれ道です。最近では、在宅勤務も増えてきているので、時短勤務より良いかもしれません。

もし時短勤務にしている場合、普通勤務の社員と同等の評価を得る事がなかなか難しいです。フルタイム勤務にしていても、残業が出来ない、あるいは子供の病気等で遅刻欠勤早退が多いと、そこでも差がついてしまうくらいですから。

通勤に時間がかかる場合は時短勤務にしているワーキングマザーがほとんどですが、延長保育やファミリーサポート、ベビーシッター等を利用すれば、時短勤務にしなくても働き続ける事は可能です。

それらを利用せずに、自分で家事育児を担いたいのであれば、子供が小さく、病気をしがちな保育園時代の数年間は、評価されづらいと早めに覚悟して、子供が小2くらいになってから、仕事での評価されるように動くと予め決めておくと良いです。

なぜ小2くらいかと言いますと、小学校1年生は、保育園から小学生になると、親子ともに環境が大きく変わりますので、1年生のうちに、お互いにとってのベストなやり方を模索する時期として、小2になると、小学校生活というものが分かってくるので、対応方法がわかり、少し余裕を持って働けるようになるからです。

保育園時代はまだまだ子供の世話に手がかかるので、子供が小学生になった姿など、想像出来ないかもしれません。でも、そうでないと日々の忙しさに忙殺されて、モヤモヤし続けるだけです。

Contents

フルタイム勤務のワーキングマザーは、もっと外注サービスを利用しよう

これだけ外注サービスが増えて、選択肢もたくさんあるのに、積極的に利用しないワーママは結構多いです。利用してますよっていうママがいると、「どうですか~?」と盛り上がります。でも、そこで盛り上がってる場合じゃなくない?と言いたい。

フルタイム勤務で、家事育児もパパがあまり手伝えずワンオペ育児状態になっていたりすると、ママ1人でどうにかするのはかなり厳しいです。こういう外注サービスを全く利用せず、子供の病気の度にママが会社を遅刻したり早退したり休んだりしていて、仕事で評価されない・・と思っているワーママは意外と多いのです。どんどん外注サービスを利用して、仕事と家事育児を両立していきましょう。

時短勤務のワーキングマザーは、子供が小2になったら評価されるように動いていこう

子供が小2って、何年先の話?って思うかもしれません。時短勤務は子供が小学校入学までという勤務先も多いでしょう。

でも、色んな外注サービスを利用してまで、フルタイム勤務にしたくないと思い、時短勤務にするならば、その間は評価されないづらい時期と認識して、いかに働くかを考えておけば良いのです。勤務先によるとは思いますが、会社としても、優秀な人材だとしても、他の社員と同等に評価するのは難しい場合が多いです。子供が小2になる頃から評価されるようにと思っておくと、その間ブレずに働きやすくなります。

ワーママはどうやって仕事で評価を得つつ、家事育児をこなすのか?私の場合

ワーカホリック気味だった私も出産後は、仕事と家族や自分の生活とのバランスが取れた働き方がしたい、と思うようになりました。しかし、仕事で評価されたいという気持ちもあり、フルタイム勤務にしたので、費用が安いシルバー人材など、色んな外注サービスを利用しました。しかし、その会社でワーママは私1人で色々と難しかったので、転職しようと思いました。

細々と就職活動をしていましたが、急に夫の転勤話が出たので、それを機に仕事を辞め、東京から関西へ引っ越しました。そして、残業がほとんど出来ない事も伝えた上で、自転車で10分ほどの距離にある会社にフルタイム勤務で転職しました。

これで、自分が望んでいた仕事と、家事育児とのバランスの取れた生活が出来るようになりました。マザーネットや病児保育室を利用し、親にも協力してもらい、子供の病気等で会社を休む事はほとんどありませんでした。そして国内出張も海外出張も娘が2歳からこなしていました。

会社ではあまりワーキングマザーという風には見られていなかったように思いますし、評価してもらっていると感じながら、仕事を続けてこれていました。色々と不満もありましたが、完璧な会社など、ないのかなぁと思います。

あとは、ワーママの為のサークルに入っていて、小学生の子供を持つ先輩ワーママからたくさん話を聞く事が出来たのは大きかったです。何年も前から、保育園と学童の違いなどの話を色々と聞く事が出来ましたし、どんな学童が我が家にとってベストか、色々と情報を集めて、検討する事が出来たからです。

まとめ

仕事で評価されないと悩むワーママは多いです。そうすると、仕事も家事も育児も中途半端・・。仕事を辞めて家事育児に専念した方が良いのだろうか?など、悩んでしまいます。そもそも、自分でどうしたいのかはっきり分かっていない場合も多いです。

フルタイム勤務に出来るかどうかで決めたら良いと思います。保育園が遠いから時短勤務しか出来ない、ではなく、色んな外注サービスを利用したり、勤務先と時差勤務やリモートワークが出来るかを交渉するなど含め、フルタイム勤務に出来るのであれば、評価される可能性もあがります。

フルタイム勤務にしないと決めた場合は、子供の病気等で急に休んだり、遅刻早退が多い保育園時代は、評価されづらい時期である事は理解して、子供が小学2年生くらいから評価されるように今から動いていく、病気で休む事が減ってくるまでの数年間をどう働いていくべきかを考えておくと、途中でブレずに仕事を続けやすくなります。

もしそれでもモヤモヤとなりたい自分がはっきりしない場合は、コーチングを利用してみて下さいね。

オリエンテーションでは、コーチングについてご説明させて頂き、納得頂いてからご契約頂けます。

コーチングや国内インターナショナルスクール、国際教育ってちょっと気になるかもっていう方には、メルマガに登録して頂けると、忙しいワーキングマザーが自分らしく過ごせるようになるCoaching Tipsや、海外で体験した面白い人や場所の話、ブログでは書けない話などをお送りします!

*ブログでは書けない情報満載の国際教育Bookを無料プレゼント中です。

こちらからダウンロード出来ます! ↓ ↓ ↓

ABOUTこの記事をかいた人

フルタイム勤務のワーママを経て、フリーランスへ。サロン開催、サークルや、PTA、学童の役員等で、多くのワーママと関わってきている。海外との仕事をする機会が多く、添乗や出張、旅行等で30カ国以上を訪問。 ドイツ親子留学が延期となり、娘は公立小学4年生からインターナショナルスクールへ転校し、卒業。 国際教育相談のサービスも展開するライター。
120時間のTEFL(Teaching English as a Foreign Language)コースを修了。
♦GCS認定コーチ
♦Points of You® Explorer(国際資格)
♦『edu JUMP!』『留学プレス』等でライターとしても活動
♦ Certificate of 120 Hour Advanced TEFL Course