子育てコーチング・変化に強い子供になって欲しいと思うママがやるべき事
本当に最近は変化が激しいです。大人でも今後変化に対応出来る人、出来ない人に分かれていくだろうなと感じます。 こういう状況を体験すると、今までも言われていましたが、子供達はさらに変化の激しい時代を生き抜いていかなくてはいけ…
本当に最近は変化が激しいです。大人でも今後変化に対応出来る人、出来ない人に分かれていくだろうなと感じます。 こういう状況を体験すると、今までも言われていましたが、子供達はさらに変化の激しい時代を生き抜いていかなくてはいけ…
少し前の話になりますが、ちょっと胸の内がザワザワした論争がありました。ワーママの皆さんは(ワーママじゃなくても)色々と思うところがあった方もいらっしゃったかもしれません。ポテサラ騒動と冷凍餃子論争です。 冷凍餃子に至って…
私はワーママに是非コーチングを体験してみて欲しいと思っているのですが、それは私自身が、「もっと早くにコーチをつけてみれば良かった。」と、感じているからです。 コーチングってどういうもの? そもそも、コーチングってどういう…
我が家では私自身がコーチなので、意識的にも、時には無意識レベルでも、子育てにコーチングを使っています。 出来るかなぁ?ではなく、「出来る!」と信じる コーチはクライアントの事を信じています。子育てにおいては、親が子供の事…
私は輸入会社での仕事が長かったのですが、その間にファッションについては、色々とお勉強させて頂きました。仕事でパーティや海外の展示会に参加しなければならない事もありましたし、会社での服装は自由だったので、毎日毎日どういう服…
ワーママに限らずかもしれませんが、何となく、自分がやりたい事をやってはいけないと思っている人が多いな、と感じる事があります。「やりたい事だけをやるのはいけない事」「やりたい事をやれるのは、つらい事を先に済ませてから。」な…
人って、色んなブロックを自分で勝手にかけまくってるなぁと思う事が時々あります。ブロックがかかってる自分て、何だか嫌ですよね?すごく不自由な状態だって思いませんか?一体どうしたら、ブロックをはずす事が出来るのでしょうか? …
我が家は、ドイツへ親子留学するはずが、新型コロナの影響で延期になったので、娘は公立の小学校4年生からインターナショナルスクールへ転校して、今後を検討中です。 インターに転校してから、「やはりそういう方法もありか。」と思っ…
私の周りのワーママは、公務員や会社員、医療関係など、組織に属して働いている人が多いです。 私も以前は会社員で、夫の転勤などその時の状況に合わせて転職して、中小企業で働いてきました。職種は、旅行会社の後はずっと貿易系の仕事…
ワーキングマザーだけではないですが、色んな意味で多くの人が、これからの働き方に悩んでるなぁと感じます。私は、こちらの本を読んで、そうだよなぁ。何とかなりそうだなぁと考えるようになり、会社員から卒業しました。これからの働き…